用語解説

リード

犬を係留するために用いる紐

カラー

=首輪
ハーフチョーク、チョークチェーン、ピンチカラーなどの種類がある

ハーネス

=胴輪

クレート

移動用や普段の寝床として使用する入れ物

サークル

トイレトレーニングやお留守番の時に行動範囲を制限するために用いる柵

フード

トレーニングのご褒美として用いるドライフードやおやつ

フードルアー

手に持ったフードを犬に追わせて動かしたいように犬を動かすテクニック
=誘導

チェック

リードを瞬間的に張ってカラーやハーネスに合図を送ること
主に否定的な合図として用いる

Jリード

アルファベットの“J”の字にリードを弛ませること

ヒールウォーク

犬を横に付けて歩くこと

ヒールポジション

犬を横に付けて座らせること

アルファシンドローム

家庭内で犬がわがままを言いやすい関係になることによって起こる問題行動のこと
=権勢症候群

社会化期

犬では生後12~16週齢頃までの時期を言う
この時期は好奇心旺盛で何にでも近づいていき恐いもの知らず
この時期を過ぎると恐怖心が増し、初めて遭遇するものに対して警戒を示すようになる

Copyright© 川崎市宮前区の出張ドッグトレーナー | ドッグトレーニング ナカムラ , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.