ドッグトレーニング

「犬が下痢をした!どうしたらいい?」

僕はお客様には「何かあればいつでもメールか電話で聞いてください」と言っています。
しつけ以外の質問でも答えられる範囲でお答えします。
その中で飼い主様から時々「犬が下痢をしてしまったがどうすればいいか」というご相談を受けることがあります。

犬の下痢はよくあることなので長く犬を飼っていらっしゃる飼い主様は慣れていると思いますが、初めての時はどうしたらいいか分からず戸惑ってしまいますよね。

今日は僕が普段自分の犬に行っている対処法をご紹介しようと思います。

私は獣医ではありませんので試すときは自己責任で行ってください。

➀ 便の状態を見る

下痢と言っても原因はいくつかあります。
まずは便の状態を観察しましょう。

・泥状もしくは一部ゲル状

気温の変化、夏バテ、食べ過ぎ、ストレスなどで消化不良を起こしているときになります。
消化器系を休ませることで回復することが多いです。

・水様便(液状の便)

泥よりも柔らかい水のようにさらさらな便。
部屋中に立ち込めるような強烈なすっぱいような臭いがします。
この場合ウイルス性の可能性もあるので早急に獣医に相談することをお勧めします。

水様便の場合は早めに獣医さんに診てもらいましょう。
泥状の場合は少し様子を見ても平気な場合が多いです。
ただし、異物を飲み込んだ可能性があったり、元気がないなどの時は早急に獣医さんに診てもらいましょう。

➁ ご飯を抜く

泥状の便の場合、ご飯を抜いて様子を見ると回復が早いです。
まずはまる一日ご飯を抜いてみましょう。二日目には出るものがなくなると思います。
お腹の中を空にして胃腸を休ませてあげましょう。
一日・二日絶食しても命に危険はありません。
お水は飲ませてあげましょう。

➂ 少しだけご飯をあげてみる

出るものを全て出し切った、もしくは固い便が出てきた場合は少しだけご飯をあげて様子を見てみましょう。
いきなりいつもの量に戻すのではなく、1/3~半分くらいの量に留めます。

➃ いつもの量に戻す

少なくご飯をあげた後の便が健康な便であればご飯の量をいつもの量に戻してあげて大丈夫です。
大抵2~3日で回復することが多いですが治りが遅い時には一度病院で見てもらった方がいいでしょう。

以上です。
人間用の整腸剤を使う人もいますが、ちょっとした下痢ならこの方法ですぐに良くなります。
もしもの時に慌てないように覚えておいてもいいと思います。
ただし、あくまで自己責任で行ってください・・・。

最後までお読み頂きありがとうございました。
それでは、また!

-ドッグトレーニング

Copyright© 川崎市宮前区の出張ドッグトレーナー | ドッグトレーニング ナカムラ , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.